PROGRAM

Professional

専門コース(基礎/応用)

Professional専門コース(基礎/応用)

臨床倫理学 入門コース 2025

2025.7.31(木) 〜 2025.9.26(金)
7.31(木)→18:00~20:00         9.26(金)→10:00~17:00

人文・哲学法律・政治医薬・生命
受付終了オンライン対面
日時
2025.7.31(木) 〜 2025.9.26(金)7.31(木)→18:00~20:00         9.26(金)→10:00~17:00全2日間
臨床倫理学 入門コース 2025
会場
オンライン/対面
会場参加:京都大学吉田キャンパス内
受講料(税込)
一般 会場参加 22,000円(税込)オンライン参加 19,800円(税込)
定員
50名程度(うち、学生は5名程度) ※応募者多数の場合、選考を行う場合もございます。
申込期限
2025.7.22(火) 12:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
対象

医療従事者やその他の社会人及び、医療系・文系の大学生・大学院生

講師
  • 講師:佐藤 恵子
    京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻 特任准教授
  • 講師:児玉 聡
    京都大学大学院文学研究科 教授
  • 講師:松村 由美
    京都大学医学部附属病院医療安全管理部 教授
  • 講師:竹之内 沙弥香
    京都大学医学研究科人間健康科学系専攻 准教授
  • 講師:門岡 康弘
    熊本大学大学院生命科学研究部 教授
  • 講師:長尾 式子
    北里大学看護学部 教授
  • 講師:小川 大成
    京都大学大学院法学研究科 特定助教
  • 講師:ほか
内容

【開催日時】
オリエンテーション 2025年7月31日(木)18:00~20:00(ライブ授業)※オンラインでのライブ配信のみ
ディスカッション  2025年9月26日(金)10:00~17:00(ライブ授業)※会場もしくはオンラインでのご参加
終了後、対面参加者かつ希望者による意見交換会(2時間程度)

【実施方法】
オリエンテーション(オンライン参加)
+ 講義動画の事前視聴(オンデマンド授業)
 +ディスカッション(会場参加 : 京都大学吉田キャンパス内またはオンライン参加 : Zoomによるライブ配信)

【条件】
・オンデマンド授業およびZoomによるライブ授業に音声で参加可能なデバイス、インターネット環境をご用意ください。
・オリエンテーション、ディスカッション両日の参加が必須です。

【概要】
1日目は、Zoomによるオンラインにてオリエンテーションを行います。自己紹介や本コースの概要説明、事例の紹介をします。その後 、2日目のディスカッションまでに、倫理学や法学の基礎知識、臨床倫理コンサルテーションの方法などについて、各自で講義動画をご視聴いただきます。2日目のディスカッションでは、受講生は小グループに分かれ、倫理コンサルタントとして事例を検討します。対話を通じて解決策を検討し、報告していただきます。その後、事例を解説する講義をします。

【プログラム】(予定)
▶1日目 ライブ授業(Zoomで実施)7月31日(木)18:00~20:00
・挨拶・自己紹介
・臨床倫理学入門コースについて(オリエンテーション)
・事例紹介
・今後の進め方

▶オンデマンド授業
1日目のオリエンテーション後、2日目のディスカッションまでに講義動画を各自で視聴していただきます。
※全講義を視聴するのに、6時間程度かかります。
《主な講義》
・臨床における倫理支援の仕組み
・倫理学の基礎
・医療における説明と同意―法の観点から
・臨床倫理の四分割法
・治療の決定の際に必要なこと
・意思決定支援―看護の視点から
・倫理コンサルテーションについて
・延命治療の中止―判例とガイドライン
・治療中止の倫理
・事前指示とアドバンス・ケア・プランニング


▶2日目 ライブ授業(会場での対面およびZoomでのオンラインディスカッション)9月26日(金)10:00~17:00
・事例紹介、グループに分かれてのディスカッション、グループ発表
※参加方法は、会場参加・オンライン参加から選択していただけます。
※終了後、 対面参加者かつ希望者による意見交換会(懇親会を行いながら、その中で意見交換を実施する形式)(2時間程度)


応募者多数の場合は、選考を行う場合もございます。

リーフレット
主催等

京都大学大学院文学研究科 応用哲学・倫理学教育研究センター(CAPE)
京大オリジナル株式会社

備考

【お支払いについて】
事前払い:指定口座にお振込み、クレジットカード決済
受講が決定された方に、別途お支払い方法をご登録のメールアドレスに電子メールにてお送りします。
(各回それぞれのお申込みは受け付けておりません。)
※お客様の都合で、会場参加からオンライン参加に変更された場合でも返金はいたしません。
※応募者多数の場合は、選考を行う可能性がございます。そのため、「臨床倫理学入門コース」の受講料のお支払い
につきましては、選考終了後に改めてご案内をさせていただきます。

【キャンセルについて】
お客様のご都合により、お申し込み後にキャンセルされる場合は、以下キャンセル料を申し受けます。
(1)開講日の7日前から前々日     受講料の30%
(2)開講日の前日から当日       受講料の 100%

【講座の開講・中止】
最低履行人数に満たない場合、開催を中止する場合がございます。その場合、上記に関わらず全額返金いたします。
締切日前であっても定員になり次第、お申し込みの受付けを締め切ります。
受講者が一定数に達しない場合など、やむを得ず講座の開講を中止することがあります。その場合、お支払い済みの受講料はお返しいたします。
講師の急病や事故、交通機関のストライキ、台風、大雪などによる著しい荒天、天災地変などのため、やむを得ず休講、または講座内容の一部を変更することがあります。講座内容を変更の上実施した場合、受講料の返金はいたしません。
講師の病気など、事情により他の講師が代講することがあります。この場合、受講料の返金はいたしません。
事前に判明した休講および補講の連絡は、受講生に直接、または講義にてご連絡します。突然の著しい荒天、天変地異、事故などによって、休講および補講が当日判明した場合は、メールにて直接お知らせします。
急な休講で連絡がとれないためにおいでいただいた場合など、いかなる事由でも会場までの交通費、宿泊費などの受講料以外に関する損害は補償いたしません。

【禁止事項】
本セミナーを含む本サービスの知的財産権などは、全て当社に帰属します。以下、禁止事項となります。
1.本サービスを不正の目的をもって利用する行為
2.本セミナーを全部又は一部を問わず第三者に提供する行為
3.本セミナーの録音、録画、撮影、その他複製行為
4.同時に二台以上の本デバイスで本サービスを利用する行為
5.他の受講者への迷惑行為やセミナーの進行・運営を妨げる行為

【動画などの取扱い】
セミナーの様子は、写真・ビデオ撮影を行わせていただきます。
また、撮影した写真・動画は、京大オリジナル(株)の広報手段、講演資料、マスメディア提供資料、書籍などに用いる場合があります。
個人が特定されないよう加工することをご希望の方は、期間中にお申し出ください。
YouTubeのライブ配信を行った場合、視聴者の皆さまの顔は映り込みませんが、YouTubeチャットの履歴が残ります。後日動画をアーカイブ配信する際にも、チャット履歴が残った形で配信しますので、予めご了承の上内容を入力してください。

【その他】
・Zoomの仕様や使い方に関するお問合せにはお答えいたしかねます。
・お客様の環境等が原因で発生した、視聴できないといったトラブルに関しては個別の対応や返金等はございません。予めご了承願います。