PROGRAM

Professional

専門コース(基礎/応用)

Professional専門コース(基礎/応用)

京大Edu.HR講座

効果的な研修を企画し、仲間の成長を支える方法論を学ぶ

2025.7.16(水) 〜 2025.11.14(金)

人文・哲学経済・経営
講師:西岡 加名恵 / 石井 英真
京都大学大学院教育学研究科 教授 / 同研究科 准教授
受付終了オンライン対面
日時
2025.7.16(水) 〜 2025.11.14(金)2025年7月~2025年11月 全7日間
京大Edu.HR講座

効果的な研修を企画し、仲間の成長を支える方法論を学ぶ

会場
オンライン/対面
受講料(税込)
550,000円
定員
30社 ※1社あたり最大16名まで参加可能。 ※講義資料・録画は貴社内限りで共有。
申込期限
2025.6.30(月) 正午12時まで
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
対象

企業内の研修企画の担当者
✓ 良い研修を企画し、従業員の成長を支えたい方。
✓ 今後の人材開発をリード、マネジメントしていく方。
✓ 業界を超えて交流し、人事仲間を増やしたい方。

講師
  • 講師:西岡 加名恵
    京都大学大学院教育学研究科 教授

    専門は教育方法学(カリキュラム論・教育評価論)です。教育を実践する際に、どのようにカリキュラム改善を進められるのかについて研究しています。
    本講座が、人を育てることに携わる皆様にとって有意義な交流の場ともなることを願っています。

    【主な著書】
    『教科と総合学習のカリキュラム設計――パフォーマンス評価をどう活かすか』(単著、図書文化、2016年)、『教職実践演習ワークブック――ポートフォリオで教師力アップ』(共著、ミネルヴァ書房、2013年)、『看護教育のためのパフォーマンス評価――ルーブリック作成からカリキュラム設計へ』(共著、医学書院、 2017年)、『新しい教育評価入門――人を育てる評価のために(増補版)』 (共著、有斐閣、2022年)など

  • 講師:石井 英真
    京都大学大学院教育学研究科 准教授

    目標として育てたい学習成果(資質・能力)の中身をモデル化するとともに、それに基づくカリキュラム、授業、評価のあり方について理論的・実践的に研究しています。
    本講座が、人を育てる仕事の奥深さと面白さを感じられる機会になることを願っています。

    【主な著書】
    『再増補版・現代アメリカにおける学力形成論の展開―スタンダードに基づくカリキュラムの設計』(単著、東信堂、2020年)、『授業づくりの深め方』(単著、ミネルヴァ書房、2020年)、『未来の学校―ポスト・コロナの公教育のリデザイン』(単著、日本標準、2020年)、『中学校・高等学校 授業が変わる学習評価深化論』(単著、図書文化、2022年)など

  • 講師:TA 夏目 典明
    文献ラボ株式会社 代表取締役

    京都大学大学院 理学研究科修了後、野村総合研究所、京大オリジナルを経て、文献ラボ株式会社を設立。
    京大Edu.HR講座では、企画・設立・講義を支援するとともに、教育方法学と企業実務の橋渡しに取り組む。
    その他、学術振興の仕組みづくりや産学連携の推進に向けて、日々奮闘中。

内容

今後の日本社会において重要な学びをご提供できるよう努めております。
ぜひ、以下のリンクより、資料をダウンロードください。
>>無料資料をダウンロードする

<概要>
次の企業の問題意識を対象に、講座を設計しております。
✓ 目標具体化|目指す人材像はある(またはいま定めている)が、それを具体的な研修目標まで落とし込めているか不安。
✓ 効果検証|研修目標は立てられている。ただ、研修の効果を評価できているか不安。または、評価できていない。
✓ 現場業務への橋渡し|自社の研修が、現場業務に活きているのか、成長実感に繋がっているか不明瞭である。
※ 京都大学教育学研究科の教育方法学の知見に基づき、講座を設計。

また、実際に貴社の研修をリデザイン・新設する形式で学びを深めます。
✓ 全7回の学びを通じて、実際に貴社の研修をリデザイン・新設。
✓ 分からないことは、相談窓口のティーチング・アシスタントと協議して、解決。
✓ 教員からのフィードバック、他社との交流を通じて、良い学びを。

さらに、最大で全従業員が教育方法学を学べる形式を取っております。
✓ 受講者1名+オブザーバー最大15名まで受講可能。
✓ 講義資料・講義録画は貴社内限りで、全従業員に共有可能。

日程は全7回 対面(ハイブリッド7/16、8/5、10/17、11/14)4回
       オンラインのみ(8/27、9/9、9/24)3回(予定)

ぜひご参加のご検討のほどよろしくお願いします。
>>無料資料をダウンロードする
>>お申込はこちら

リーフレット
主催等

京大オリジナル株式会社
京都大学大学院教育学研究科 教育実践コラボレーションセンター
文献ラボ株式会社

備考