PROGRAM

Professional

専門コース(基礎/応用)

Professional専門コース(基礎/応用)

京都大学 ネイチャーポジティブスクール2025 

~”企業のための生物多様性”を学べる短期集中講座~

2025.10.20(月) 〜 2025.12.4(木)
14:00~17:10(予定)

農業・環境経済・経営
募集中オンライン対面
日時
2025.10.20(月) 〜 2025.12.4(木)14:00~17:10(予定)全5日間
京都大学 ネイチャーポジティブスクール2025 

~”企業のための生物多様性”を学べる短期集中講座~

会場
オンライン/対面
ハイブリッド開催(対面:京都リサーチパーク オンライン:Zoom)
受講料(税込)
121,000円1社(2名まで、テキスト1冊込み)
定員
法人:20社(1社2名まで受講可)
申込期限
2025.10.16(木) 10時まで
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
対象

TNFDに今後取り組む予定の企業の方

講師
    内容

    【第1回 自然資本・生物多様性とTNFDについて】
    2025年10月20日(月) 14:00-17:10(会場:京都リサーチパーク 東地区1号館G会議室・Zoom)
     
    講義1 ⾃然関連財務情報開⽰タスクフォース(TNFD)の最近の動向
    秀島 弘高氏(第一生命ホールディングス株式会社 フェロー/前TNFDタスクフォースメンバー)
    飛彈 則雄 氏(農林中央金庫 エグゼクティブ・アドバイザー/TNFDタスクフォースメンバー)

    講義2 投資家サイドから⾒たTNFDへの対応
    矢野 節子氏(アセットマネジメントOne株式会社 運用本部 リサーチ・エンゲージメント部 ESGアナリスト)

    質疑応答・ディスカッション
         秀島氏 飛彈氏 矢野氏 京大オリジナル
    (終了後、名刺交換会を予定しています)


    【第2回 TNFD ~最終提言/LEAPアプローチ(概要編)について~】
    2025年11月11日(火) 14:00-17:10(会場:京都リサーチパーク ルーム2・Zoom)

    講義1 TNFDの基本から実践まで(①最終提⾔概要)
    講義2 TNFDの基本から実践まで(②LEAPアプローチ概要)
    大谷 智一氏(みずほフィナンシャルグループ サステナビリティ・チーフストラテジスト)


    【第3回 TNFD ~LEAPアプローチ(実践編)について~】
    2025年11月26日(水) 14:00-17:10(会場:京都リサーチパーク ルーム2・Zoom)

    講義1 ⾃然との接点の分析(Locate)
    講義2 ⾃然資本の経営への組み込み(Evaluate Assess Prepare)
    大谷 智一氏(みずほフィナンシャルグループ サステナビリティ・チーフストラテジスト)

    【第4回 環境負荷評価ツール”LIME3”の活用】
    2025年12月1日(月) 14:00-17:10(会場:京都リサーチパーク 東地区1号館G会議室・Zoom)

    講義1 ⾃然の経済価値評価⼿法について
    栗山 浩一氏 (京都大学大学院農学研究科 教授)

    講義2 LIME3について
    実習1 LIME3実習
    伊坪 徳宏氏(早稲田大学理工学術院 教授)
     ※実習部分については、オンライン配信は行わない予定です。


    【第5回 先進企業に学ぶ(大企業/京大発スタートアップ)】
    2025年12月4日(木) 14:00-17:10(会場:京都リサーチパーク 東地区1号館G会議室・Zoom)

    講義1 サステナブルな⾷の未来に向けた共創:不⼆製油グループの⾃然への取組み
    泉 晶子氏(不二製油株式会社 経営企画本部 サステナビリティ推進部 部長)

    講義2 TNFDに関する取り組み 〜地域の環境課題解決に向けての取り組み〜
    渡邊 博史氏(イオンモール株式会社 戦略統括部 地域サステナビリティ推進部 部長)

    講義3 ネイチャーポジティブの科学的評価と促進 〜広域データと事業地オンサイトデータの融合〜
    石川 奏太氏(サンリット・シードリングス株式会社 代表取締役CEO)

    講義4 ネイチャーポジティブビジネスの創出 〜⽣物多様性ビッグデータの構築と活⽤〜 
    藤木 庄五郎氏(株式会社バイオーム 代表取締役CEO)

    パネルディスカッション
         泉氏 渡邊氏 石川氏 藤木氏 京大オリジナル
    (終了後、懇親会を予定しています)

    リーフレット
    主催等

    主催:京都リサーチパーク株式会社、京大オリジナル株式会社
    共催:京都大学成長戦略本部

    備考