京大オリジナルのサービスの導入事例です。さまざまな業種業態における課題や解決策を具体的にご紹介します。
東京藝術大学 様
東京藝術大学と共に、芸術系人材が先端技術を理解し、技術系人材と共創するためのリテラシー研修を企画・実施しました。東京藝術大学では、人々の心や身体に関わる活動意欲、幸福感、健康増進を目的として、アート活動とテクノロジーの融合が試みられています。本研修では、AIやスマートフォンなど高度に集積された技術が日常化する現代において、ブラックボックス化された技術の背後にある仕組みや考え方を理解し、技術を創造的に活用する力を養うことを目的としています。京大オリジナルは、対話を根幹とする京都大学に縁のある研究者を中心に研修内容を構成し、創造的精神に基づく従来にない独自カリキュラムの開発を支援しました。
東京エレクトロン㈱ 様
京都大学国際高等教育院附属 データ科学イノベーション教育研究センター(共催)で実施している「京都大学データサイエンス講座」。通常は、講義の録画配信とライブ配信で展開している講座ですが、東京エレクトロン㈱様との間で“教材買取”という形でお付き合いがスタートし、現在は初級編にあたる「文系のための統計入門講座」を社内の人材育成の教材としてご活用いただいております。
京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センターとの共催事業
「逆向き設計」やパフォーマンス評価などの手法を通じて、企業の人材育成をより効果的にすることを目指す実践型研修です。参加者は自社研修のリデザインに取り組み、京都大学の教員による講義と対話を重ねながら、より良い研修のあり方を模索します。初年度は企業15社が参加し、参加者からは高評価を得ており、今後も改良を加えながら継続していく予定です。
京都大学との共催事業
本プログラムは、京都大学が主催する社会人のためのリーダー育成研修プログラムです。「次世代に向けた本質理解と世界観構築」というコンセプトのもと、人文科学、社会科学、自然科学、複合領域、芸術分野の様々な学問を総合的に学びます。最先端の知識だけではなく、時代や場所を超えて存在する本質を追求し、次代のリーダーに必要な確固たる世界観、ブレない軸の獲得を目指します。講師には、本学の教員を中心に国内外の大学の研究者、伝統芸術の本家家元を招き、受講生は産官学よりリーダー候補が集まります。講義は対話を重視し、少人数で徹底的に議論を交わします。
京都大学経営管理大学院
役員を目指している、又は将来、役員候補になり得る女性を対象とする育成プログラムです。 講義、プレゼンテーション、ケーススタディ、パネルディスカッション、グループコーチングセッションなど、参加者がトップマネジャーとして成果を上げるための充実した学習体験を提供します。とくに、女性リーダーが直面する様々な課題や成功するために必要となる知識とスキルを身につけるための、女性リーダーに特化した内容となっていることが特徴です。
京都大学経営管理大学院
本講座は、京都大学MBAが開講するファイナンス講座を凝縮し、理論と実務を体系的に学べる京大オリジナルの特別プログラムです。企業価値評価や財務戦略、ESG経営の理解を深め、財務モデル演習や実務家とのQAセッションを通じて実践力を高める。産官学の第一線で活躍する講師陣による講義と、対面・オンラインのハイブリッド形式で、学びと交流の機会を提供しています。(2025年度も開催)
京都大学経営管理大学院
全社経営を担う候補者向けのエグゼクティブビジネスプログラム、企業経営を担う上で必要な内容をknowing、doing、beingで整理して提供、他では体験できない京都大学らしさ、京都らしさを盛り込んだプログラムを提供しています。大きな社会変化に対して、エグゼクティブとしてどう向き合うのか?最先端情報と不変的知識をバランスよく学び、トップリーダーとしてのリーダーシップジャーニーの第一歩を踏み出すためのプログラムです。
京大オリジナル主催事業
京都大学データサイエンス講座は、データ科学の最先端で研究をされている講師から、データサイエンスや統計学を学ぶことのできるオンライン講座です。 文系のための入門教材から、データサイエンティストが高度な技術を身につけるための教材など、レベルに合わせた講座を提供中。企業、教育機関の団体視聴申込も受け付けております。
※本講座は、統計検定®を主催する一般財団法人統計質保証推進協会の「連携セミナー」に認定されています。