イベント終了
  京都大学金融セミナー
金融リテラシーが未来を拓く2025 ―金融教育の最前線から探る、我が国の金融リテラシーの現状と未来―
CONTENTS
開催日時2025年7月7日(月)13:00~15:00
開催方式オンライン(Zoomウェビナー)
会場住所オンライン開催
参加費無料
定員300名程度 →好評につき増枠しました!
共催京都大学経営管理大学院
みずほ証券株式会社
一般社団法人日本金融商品仲介業協会
グリーンモンスター株式会社
ベータインテグラル株式会社
京大オリジナル株式会社
申し込み方法下記「申し込みURL」よりお申込みください。
※申込期限:7月7日(月)13:00まで
(ただし、申込多数の場合、期限前でも締め切る場合がありますので予めご了承ください。)

※参加者はパソコンなどの端末、ネット環境が必要です。
※お申込者以外の方は視聴できませんので、予めご了承ください。
※オンラインセミナー開催前営業日にZoomへの接続情報をご登録のアドレスに電子メールにてお送りします。
※GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスをご利用の方、フィルタリング機能を有効にしている方は、削除フォルダ、迷惑メールフォルダもご確認ください。
※携帯メールを使用され、 メール防止フィルターをご利用の場合は、@kyodai-original.co.jpのフィルター解除をお願いします。
問い合わせ先京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu[at]kyodai-original.co.jp
    [at]を@に変更してください。
問い合わせ電話番号075-753-7778
申し込みURLこちらをクリック
チラシPDFこちらをクリック
イベント内容我が国が先駆けて迎える新たな成熟した社会は、多様性のある豊かな社会に向けた歩みができるようになるでしょうか。今後の人生100年時代において、個々人がウェルビーイングを達成しその生活を充実したものとするには、金融リテラシーはますます欠かせません。個々人の金融リテラシーが高まることは、その人のライフタイムだけでなく、人口減少・超高齢化社会を迎えている日本社会全体により安定をもたらし豊かな未来を拓くことができるでしょう。
2021年から毎年開催し5回目を迎える今回の「金融リテラシー」セミナーでは、学校現場での金融教育に焦点を当て、個人の金融リテラシーの意味について議論していきます。
各界の識者が多角的に論じることにより「本質を構造として理解」する貴重な機会となっていますので、是非ご参加ください。

ちょっと見てみよう、金融リテラシー
〇日本金融商品仲介業協会(FA協会)
  コラム(FA協会ホームページに掲載)
   お金のお悩みや資産運用に際して留意することがらなどを現役のファイナンシャルアドバイザーが易しく解説しています。
〇グリーンモンスター株式会社
  株たす-"体験型"にフォーカスした投資学習アプリ-
   実際の株価データを用いたデモ取引、IPO、株主優待、投資詐欺を体験し、実践的な投資スキルを身に付けます。
〇ベータインテグラル株式会社
  社会に対する関心を引き出す金融経済教育Beta Investors+
   AI活用の投資シミュレーションや株式調査ワークショップで経済・企業・社会を深く理解する教育プログラム

※諸事情により、本イベントに関して、やむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。その場合、変更又は中止についてWEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
TIME TABLE
13:00-13:05開会挨拶
 京都大学経営管理大学院 院長・教授 澤邉 紀生
13:05-13:15オープニングスピーチ
「金融経済教育の充実に向けた取組について」(6月19日に事前収録を実施)
 前 金融庁 長官 井藤 英樹 氏
13:15-13:30キーノートスピーチ①
「子どもにお金のことをどう伝えていくか? 〜お金の話はタブーじゃない〜」
 イラストエッセイスト 犬山 紙子 氏
13:30-13:45キーノートスピーチ②
「アンビギュアスな金融教育への一つの提案」
 てらこややすべえ株式会社 代表取締役 中野 靖之 氏
13:45-14:55パネルディスカッション
「学校における金融教育の現状と未来」
 一般社団法人日本金融商品仲介業協会 理事長 中桐 啓貴 氏 
 グリーンモンスター株式会社 取締役 藤沢 亜理沙 氏
 ベータインテグラル株式会社 共同創業者 兼 マネージングディレクター  川上 泰弘 氏
 洛南高等学校 畔柳 草太 氏
 みずほ証券株式会社 グローバル戦略部金融経済教育推進室長 稲岡 夏紀 氏
 京都大学工学部2回生 岡本 和優 氏
 京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田 博人(モデレーター)
14:55-15:00閉会挨拶
 京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田 博人
登壇者