京都大学こころの科学ユニット産学連携コンソーシアム2025キックオフイベント こころの科学、その先に〜生涯を捉え直すこころの科学の挑戦〜 |
開催日時 | 2025年7月16日(水)15:00-17:05 |
---|---|
開催方式 | ハイブリッド(対面:京都大学国際科学イノベーション棟4階 / オンライン:Zoomウェビナー) |
会場住所 | 対面:〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学国際科学イノベーション棟(下記URL地図【69】)
オンライン:オンライン |
地図 | 地図(GoogleMap) |
参加費 | 無料 |
キャンセル規定 | お客様の環境等が原因で発生した視聴できないといったトラブルに関しては、個別の対応等はございません。 |
定員 | 対面:20名程度 / オンライン:200名程度 |
主催 | 京都大学こころの科学ユニット |
共催 | 京大オリジナル株式会社 |
申し込み方法 | 下記「申し込みURL(フォーム)」からお申し込みください。
申込締切日:2025年7月16日(水)15:00 (ただし、申込多数の場合、期限前でも締め切る場合がありますので予めご了承ください。) (お申込み頂いた皆様へ開催後、アーカイブ配信のご案内をさせていただきます。アーカイブ配信でのご視聴を希望される場合も、上記申し込み受付期限内にお申込みください。) ※参加者はパソコンなどの端末、ネット環境が必要です。 ※お申込者以外の方は視聴できませんので、予めご了承ください。 ※オンラインセミナー開催前日にZoomへの接続情報をご登録のアドレスに電子メールにてお送りします。 ※GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスをご利用の方、フィルタリング機能を有効にしている方は、削除フォルダ、迷惑メールフォルダもご確認ください。 ※携帯メールを使用され、 メール防止フィルターをご利用の場合は、@kyodai-original.co.jpのフィルター解除をお願いします。 |
問い合わせ先 | 京大オリジナル株式会社 共創アシストチーム
E-mail:event1@kyodai-original.co.jp |
問い合わせ電話番号 | 075-753-7766 |
申し込みURL | こちらをクリック |
イベント内容 | 京都大学「こころの科学ユニット」は、学内15部局、80名以上の研究者から構成され、心理学、認知科学、脳科学や社会科学などの分野を超えて、心のはたらきを解明するための先端研究を推進しています。
また、特に企業等との連携を通して社会に開かれた活動を展開するため、2021年9月に会員制の「京都大学こころの科学ユニット産学連携コンソーシアム」を設置し、「こころに関する研究成果」の「社会実装」を通して社会課題の解決を目指しているところです。 当該コンソ―シアムの2025年度キックオフを飾る本イベントでは、同コンソーシアムで主要なテーマとなる「こころの生涯」に注目し、人同士や社会とのつながりやその変容、社会実装に関する事例などについて、認知科学、神経心理学、社会疫学、実験心理学等を専門とする京大研究者からの講演とディスカッションを行うこととしています。 商品・サービス開発、マーケティング、HRM(人的資源管理)などに携わる企業の皆さまや、教育・健康福祉分野の公共団体関係者の皆さまなど、「こころ」に関わるお仕事をされている方々は是非ご参加ください。 |
15:00~15:35 | 「こころの科学を学ぶ先にあるもの」
中山 真孝 准教授(京都大学人と社会の未来研究院) |
---|---|
15:35~15:45 | 「生涯学-加齢観の刷新をめざす学際的研究-」
⽉浦 崇 教授(京都⼤学⼤学院⼈間・環境学研究科/こころの科学ユニット長) |
15:45~16:00 | 「社会とつながる疫学アプローチ」
古賀 千絵 特定講師(京都大学人と社会の未来研究院) |
16:00~16:20 | 「『こころの科学』で『社会課題の解決へ』 ~基礎心理学からのアプローチ~」
熊田 孝恒 教授(京都大学大学院情報学研究科) |
16:20~17:00 | 対談
・⽉浦 崇 教授(京都⼤学⼤学院⼈間・環境学研究科/こころの科学ユニット長) ・熊田 孝恒 教授(京都大学大学院情報学研究科) ・古賀 千絵 特定講師(京都大学人と社会の未来研究院) ・中山 真孝 准教授(京都大学人と社会の未来研究院) ファシリテーター |
17:00~17:05 | 事務局からのご案内 |