

| 京都大学経営管理大学院シンポジウム「企業価値向上と女性リーダーシップ」 |
| 開催日時 | 2026年2月4日(水)14:30~16:30 |
|---|---|
| 開催方式 | ハイブリッド開催(対面:東証ホール オンライン:ZOOM) |
| 会場住所 | 会場:東証ホール(東京都中央区日本橋兜町2番1号 東証Arrows2階)
アクセス:https://www.jpx.co.jp/corporate/about-jpx/access/ |
| 地図 | 地図(GoogleMap) |
| 参加費 | 無料 |
| 定員 | 対面:150名 オンライン:300名
対象:本シンポジウムに関心のある企業の方 ※お申込人数によっては、抽選となる可能性がございます。 |
| 主催 | 京都大学経営管理大学院 女性エグゼクティブ・リーダー育成プログラム
協賛:京大オリジナル株式会社 協力:金融庁 |
| 後援 | 株式会社日本取引所グループ(JPX)、株式会社東京証券取引所(TSE)、みずほ証券株式会社、京都大学女性教員懇話会 |
| 申し込み方法 | 下記フォーム(申し込みURL)よりお申込みください。
【締め切り】対面:2026年1月20日(火) オンライン:2026年2月1日(日) |
| 問い合わせ先 | 女性エグゼクティブ・リーダー育成プログラム事務局(京大オリジナル株式会社)
wel-contact@kyodai-original.co.jp |
| 問い合わせ電話番号 | 075-753-7777 |
| 申し込みURL | こちらをクリック |
| イベント内容 | 2025年は戦後80年という節目の年であり、日本の経済・社会のサステナビリティを意識した取り組みの重要性が一段と高まっています。人口減少社会の本格到来や生成AIをはじめとするテクノロジーの急速な発展に加え、トランプ政権の再登場に伴うグローバル環境の変化など、企業を取り巻く状況は大きな転換期を迎えています。
こうした中、企業にはコーポレートガバナンスの一層の強化や「人的資本経営」の推進など、企業価値向上に向けた取り組みがますます求められています。政府は、東証プライム市場上場企業の女性役員比率を2030年までに30%以上とする目標を掲げ、企業活動に多様な価値観や視点を取り入れ、成長につなげることを重視しています。また、その実現には、社内からの積極的な女性登用を着実に進めていくことが不可欠です。 今回、京都大学経営管理大学院では、「企業価値向上と女性リーダーシップ」をテーマに、企業の経営層や人事、経営企画部門などのキーパーソンを対象としたシンポジウムを開催します。本シンポジウムでは、企業価値向上と女性リーダーシップに関わる課題を共有し、長期的な企業価値向上に向けて議論を深める場を提供します。 |
| 14:00 | 開場 |
|---|---|
| 14:30-14:35 | 開会の挨拶 関口 倫紀(京都大学経営管理大学院 副院長/教授) |
| 14:35-14:55 | 基調講演Ⅰ(20分) 山道 裕己 氏(株式会社日本取引所グループ 取締役兼代表執行役 グループCEO) |
| 14:55-15:15 | 基調講演Ⅱ(20分) 柳澤 花芽 氏(株式会社野村総合研究所 代表取締役社長) |
| 15:15-15:35 | 基調講演Ⅲ(20分) 関口 倫紀 |
| 15:35-15:45 | 休憩(10分) |
| 15:45-16:25 | パネルディスカッション(40分)「企業価値向上と女性リーダーシップ」
・今井 のり 氏(株式会社レゾナック・ホールディングス 取締役 最高人事責任者) ・本島 なおみ 氏(MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 常務執行役員 グループCSuO) ・キャシー 松井(京都大学経営管理大学院 特命教授) ・宮永 美紀 氏(住友電気工業株式会社 執行役員/京都大学女性エグゼクティブ・リーダー育成プログラム 第2期修了生) ・アスリ チョルパン(京都大学経営管理大学院 教授) コーディネーター:幸田 博人(京都大学経営管理大学院 特別教授) |
| 16:25-16:30 | 閉会の挨拶 幸田 博人 |
山道 裕己 氏
柳澤 花芽 氏
関口 倫紀
今井 のり 氏
本島 なおみ 氏
キャシー 松井
宮永 美紀 氏
アスリ チョルパン
幸田 博人